カテゴリ: ★鮎2009

今更ですが、先週の肱川レポート後編です(;^。^A

1000尾達成おめでとう♪ 師匠~^^
ということで「たべもの市場」でお祝いの会を開催しました。
会と言っても参加者はアタシと師匠だけですが。。。
イメージ 1

イメージ 2

お祝いと言う事で、鯛の活造り。
尾頭付きにも出来たのですが、翌日の釣行を考えて同時進行で煮付けにw
両方ともかなり美味しかったです。
メニューですが、居酒屋さんらしくなんでも揃ってました。
パスタやピザのハーフサイズもできるので、品数を食べたい人にはもってこいだと思います。

で、翌日。(10月17日)
朝霧が掛かっているので結構寒いのです(*-゛-)
知らない人が見たら、コレ絶対曇天だって思いますよね↓
イメージ 3

朝の釣行時寒かったので、こんな格好してました。
これぞ闘笑STYLE?????
イメージ 4

イメージ 1

川止め間近の肱川にやってきました。
さすがに10月中旬ということで、朝霧が晴れるまでは寒いです。
もはやウェットは無理w
師匠と釣友Y氏との合同出撃でしたが、昼過ぎまでNO感じ。
午後からは強風が吹いてアタリは分からないは寒いわで散々でした。。。
今日はそのままキャンプ予定なので、明日はリベンジしたいですな~。


使用鈎:Gハードネオ
釣 果:鮎 1匹
一 言:終盤の釣りは難しい。見事に撃沈でした(泣)
http://www.geocities.jp/a_riding_horse2004/anime/nya1a.gif
           終盤でもまだまだ鮎話が盛り沢山♪→ ぶろぐ村へ ■_o(。^* )。oOポチッとな♪

肱川キャンプ釣行2日目。
今日は朝からもう一人のゲスト邪道おやぢさんがいらっしゃいました。
大川橋は昨日の不調もあったのでパス。早々に場所移動します。
移った場所は沈下橋の下流。
昨日の雨で鮎がどう動いたか? 爆釣か? 期待が高まります。
↓このお方、晴れ男ですなw
イメージ 1

ここで4人で竿だししても良かったのですが、昨日の入れ掛かりポイントが気になります。
そこで、師匠と私は昨日のポイントに場所移動してみることにしますw
ところがその狙いは見事ハズレ。
午後からのポイントなのか、前の日に釣ったからなのかは解りませんが掛かりません。
その後も場所を転々として、お昼前に沈下橋下に戻ります。


カレー昼食を済ませてからは4人で竿だしです。
対岸のヘチがサラ場だというので狙ってみますが、ピリッともしません。
仕方ないので流芯に狙いを変えると、意外と掛かるw
肱川の鮎は、やっぱり素直で良いねぇ♪


夕刻、釣り切った感が漂い始めたので、昨日の大川橋下に最終移動。
土曜日なので、人が多いだろうと思ったのですが、人少な~い(;^。^A
無人の上流ポイント・瀬・深トロを一通りやってみたけど1尾掛かったのみ。
諦めて橋下に戻ると、人が増えとる!!!!!
どうも夕方に掛りだす時間っていうのがあるらしく、皆それを狙ってる感じ???


もはや休憩モードの私は地元の名手の方と、釣り談義www
その間に邪道おやぢ殿が3連発w やりますな~♪
↓暮れなずむ肱川。
イメージ 2

使用鈎:アステア 7.5号
釣 果:鮎 11匹
一 言:前日の雨でやや増水。そして晴天とくれば【爆釣】だと思ったのですが。。。
    それ程甘くありませんでした。午前中の転進が失敗でしたなwww
    終盤のこの時期に2日間で30尾ならOKだと思います♪
    高知から遙々来られたkazu鮎さん、邪道おやぢさんお疲れ様でした。
    これに懲りずに、またご一緒してくださいw
http://www.geocities.jp/a_riding_horse2004/anime/nya1a.gif
           終盤でもまだまだ鮎話が盛り沢山♪→ ぶろぐ村へ ■_o(。^* )。oOポチッとな♪

イメージ 1
10月2~3日に大洲の肱川出かけました。(↑大雨警報発令中。。。)
2日は雨予報だったので、テンション下降気味だったのですが、約束もあり出撃決定♪
約束の主は、高知から遙々いらっしゃった『kazu鮎さん』


初日はいつもの【大川橋】へ。
メジャーポイントだけあって人の入らない日がナイ&渇水で厳しい感じ。
午前中で7尾です(*-゛-)
パっとしない釣果なので、午後の部からは転進です。
うちの師匠にお任せで移動した下流のポイントでは2時間で9尾w
午前中に比べて、か~な~り時間効率が良い場所でした。
大雨が降りだしたタイミングで、足元で出し掛りがあったのですが雨が酷いので撤収~。
ちょっと勿体無かったですが、仕方ありません。


キャンプ予定地の大川橋へ戻りました。
橋の下で雨を避けながら竿を出して3尾追加で初日の釣りを終了しました。
雨に降られて体が冷えたので、温泉に行こう!と皆で張り切って出発進行~♪
大洲インター側のオズの湯が目的地です。
しかし、到着すると、
        ↓
        ↓
        ↓
閉まってマスた。。。http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_46.gif
どうも8月末日で営業を終了したらしい。。。
kazu鮎さんの情報で次の温泉を目指します。 ナビに情報を入れて、レッツゴー♪
しかし。。。。。
        ↓
        ↓
        ↓
聞いた情報と入力した情報が違ってて、またしても廃墟にorz・・・
【○ 臥龍温泉】【× 龍王温泉】
両方共【龍】って文字が入ってて、少し聞いただけじゃ解りませんでした。
ちなみに後者の【龍王温泉】ですが、調べてみると今でも営業してるみたいです。
私らが行ったのは何の廃墟だったんでしょうね???
その後、kazu鮎さんのお知り合いの方に案内してもらい無事【臥龍の湯】に到着することができました。
お知り合いの方には、本当に感謝・感謝ですねw


帰りにスーパーでお肉を購入し恒例のBBQタイム突入です♪
いつの間にか雨も上がり、お月様が顔を出してました。
プレ中秋の名月での宴会は夜遅くまで盛り上がりました。
↓橋下から見上げる月暈アリの名月。
イメージ 2

使用鈎:アステア 7.5号
釣 果:鮎 19匹
一 言:今日は雨の中の釣りで結構大変でした。
    パラパラ程度の雨では駄目ですが大降りになると鮎の活性に変化が?!
    2日目には、新たなゲストが登場して更に楽しい釣行に?!
    次回の記事に続きますw
http://www.geocities.jp/a_riding_horse2004/anime/nya1a.gif
           終盤でもまだまだ鮎話が盛り沢山♪→ ぶろぐ村へ ■_o(。^* )。oOポチッとな♪

イメージ 1

今週3回目の肱川・鳥首橋での釣行です。
ただ、今日は朝一からトラブル発生!
なんと、ベストを忘れてきています。。。
仕掛けや針などは全部入っていますから最悪!!!!!


師匠にメタルの仕掛けを一組譲ってもらい、ポーチに入っているアステアを装備。
予備の下野ベスト(でも中身は空っぽ。。。)を着て何とか釣りができる状態になりました。


橋付近は師匠が釣るようなので、アタシはいつも通り上流へ。
ヘチ狙いで泳がせますが、今イチな感じなので、下のトロで見え鮎としばし遊びます。
頃合を見て、再び上流へ。
ヘチを泳がせると、来ましたゴン太鮎2号!
月曜日に掛けた子よりも、さらに太い子でした♪
午前中は型が良すぎてオトリに困りましたw ←サカサ針が届かないのよね。


昼休憩をしている間に上流に人が入ってしまったので、再び見え鮎攻略を♪
と思ったのですが、そう甘くなかったです。
時合が来ていないのか、月・火曜日に抜いた影響か、掛かりません。
しばらく我慢していると、上流の人が帰ったので、すかさずポイント移動。
地元の方の話だと、上流に入った釣り人は結構な腕前だとか。
ということは、アタシが入ってももう釣れないかもしれない???


でも心配は要らなかったようです。
後の楽しみの為か、腕前かは分かりませんが、鮎は残してくれていたようで、掛かりました♪
4時過ぎに竿をたたみ、師匠の元へ行くと80尾掛けているじゃあ~りませんか!!!!!!
肱川は数釣りと大鮎狙いの両方ができる素敵な河川だと言うことが今日分かりました^^
http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_17.gif

使用鈎:アステア 7.5号
釣 果:鮎 23匹 最大26センチ^^
一 言:今日は大鮎と遊べて楽しかったです♪
    数釣りも楽しいけど、アタシ的にはこれで満足ですw
http://www.geocities.jp/a_riding_horse2004/anime/nya1a.gif
           終盤でもまだまだ鮎話が盛り沢山♪→ ぶろぐ村へ ■_o(。^* )。oOポチッとな♪

↑このページのトップヘ