2007年07月31日 うさぎさん。 本当は3日の金曜日に釣りに行く予定でしたが、 うさぎさん(台風5号)がやってくるので、明日に予定変更しました。 会社のみなさん、ごめんなさい。 みーんな、うさぎさん。が悪いのよ(ノ^∧^)ノ http://www.geocities.jp/a_riding_horse2004/sozai/kao_02.gif タグ :#練習用
2007年07月30日 仁淀川ペア友釣り大会。 7月29日。朝5時に出発。 途中コンビニで飲み物とおにぎりを購入してポイントに着いたのは6時ギリギリ。 受付、開会式は滞りなく進み、いざ出陣です。 ビギナーの友人を係りの人にお願いして早速竿だし。 選んだ場所は、本部からすぐの瀬。 昨日も大会が行われているということで、厳しいのはわかっていたけど、 勝手がわからないところを徘徊するよりマシ? (結局この選択が大間違い!!!) http://www.geocities.jp/a_riding_horse2004/sozai/kao_01.gif 前回仕掛けを流したままの状態だったので、まずはセッティングから。 もたもたとセッティングをしている間に日が差していい感じになってきました。 しかし、周りを見ても掛かっている様子ナシ。 http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_55.gif まぁ、1尾位釣れるだろう。と養ちゃんを送り込みます。 するとイキナリ根掛かり。 見に行くと大きな草のようなものに引っかかっていました。 ラインを痛めないように草をブチブチちぎって、回収成功。 その際、草の塊が下流に流れていっちゃった。下の人、http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_43.gif 瀬の手前、中、下と順番にチェックしますが、掛かるのは時間とゴリだけ。 おまけに途中でラインがもつれてしまい、一時撤収。 仕掛けを直す時、違う場所を切ったのか、短くなりすぎたのを直してくれた 友人の先生役の方。ありがとうございました。 http://www.geocities.jp/a_riding_horse2004/sozai/kao_07.gif 仕掛けを張り替えた後、瀬を見切り友人の下流で釣りを再開したものの、 鮎からの反応は全くナシ。 結局ノーフィッシュのまま納竿となりました。 http://www.geocities.jp/a_riding_horse2004/sozai/kao_03.gif ちなみに、友人は先生に教わってちゃんと1尾掛けてました。良かった♡ http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_75.gif 1年ぶりにお会いした黒●さん、お元気そうでなによりです。 今度鏡川に行く時はぜひご一緒できたらと思っておりますのでヨロシクお願いします。 また、昨年ボツになった肱川釣行に関しては今年はどうですか? ブログ村鮎釣りへ ■_o(。^* )。oOポチッとな♪ タグ :#その他趣味
2007年07月29日 高知観光とお酒 明日のペア友釣り大会に備えて前日入りした私と友人は高知観光をすることにしました。 私としては、下見を兼ねた釣行をと目論んでいた節もあるのですが、あまりの暑さに断念。 さすが南国高知です。本当に暑い。。。。。。。。 http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_39.gif 例によって高速の通勤割を使って高知入り。 まずは野市の動物園に行きました。 ここに来て思った事。 夏の動物園は暑いですぅ。。。。。。。。。 暑くてダレるのは人だけじゃないってよく解りましたヨ。 (展示されてる動物達は、ほとんど木陰でお休みしてましたから) http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_62.gif お昼過ぎ、動物園を出発して、とりあえず明日大会が予定されている黒瀬にGOです。 到着したのは2時頃だったと思いますが、人が結構いました。 でも掛かっている様子はナッシング。。。。。 kazuさんも仰ってましたが、仁淀の鮎はドコへ行ったのやら(*-゛-) http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_55.gif この状況だと、1尾掛けるだけで相当苦労しそうです。 しばらく人様の釣りを観察した我々は一路ホテルへ。 チェックイン後、美味しいご飯屋さんを探すも、見つからず。。。。。 http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_58.gif こんな事なら、事前に情報を教えてもらっておくべきでした。 2時間位ウロウロして、ようやくお店に入店。 見つけるのには時間が掛かったけど、結構良いお店だったのでよかったです。 タグ :#練習用
2007年07月22日 K川釣行日記。 7月22日(日) 前回の釣行から約2週間ぶりの釣行です。 D川鮎釣りクラブのY氏からの情報でK川にやってきました。 川を見た感じでは、まだイマイチな感じなのですが、どうでしょう? http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_77.gif 最初入ったポイントは某スーパーの側。 話によると、まあまあサイズの鮎が掛かるとの事。 狭い場所だったのでオトリをセットするだけで一苦労です。 しかも入れた瞬間ナイロンが掛かってイキナリー1尾。 http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_74.gif ということで、場所移動して仕切りなおしです。 Y橋上流の瀬にやってきました。 オトリを送り込むと、すぐに反応がありましたが、バレマシタ。。。。。 気を取り直して、もう一度。 しばらくしてアタリがありましたが、変な掛かり方をしていた為、これもバレル。。。 3尾目、ようやく取り込み成功。 http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_51.gif オトリが変わり、次の1尾はすぐに掛かったものの、後が続きません。 掛かる位置も顔や口が多く、ケラレも多い。 大水の後、照りこんでいないので活性がイマイチなんでしょうね。 http://www.geocities.jp/diet_space/sozai/kao_55.gif その後、2回のラインブレイク(1回はドンブリ)で仕掛けが無くなってしまい、 午後2時に納竿を余儀なくされました。 ■釣果&感想■ 釣果:6尾 16~22cm 久しぶりの友釣りでしたが、満足度はイマイチでした。 調子よく掛かってきた時にドンブリで終了したせいですね。 夕方まで釣っていたらもう少し釣果が伸びたと思うのですが、 なかなか思惑通りにはいかないものです。 ブログ村鮎釣りへ ■_o(。^* )。oOポチッとな♪ タグ :#その他趣味