2005年10月

今日は晴れるのかなぁ。
洗濯物を干したいっていうのもあるけど、今日は某地で乗馬のイベントをやってるハズ。
昨日が天気悪かっただけに、今日は晴れてほしいなぁ。
本当は見にいきたいって気持ちがあるんだけど、遠いしぃ。
行ったら行ったで、「けが人がなにウロウロしてるん?」って言われそうなんで
家でおとなしーくしておきますわ。

早く馬に会いに行きたいよ~。
ウィン、元気にしてるのかな?あれから誰も落としてなきゃいいんだけど・・・・・。

今日は水曜日だったので、久しぶりに映画を見に行った。
葛葉的には「容疑者室井~」もみたかったんだけど、連れのリクエストで「ステルス」を鑑賞。

近未来空軍のお話で結構楽しめたよ~。
私的に北朝鮮ってのは、あんな感じじゃないと思うけどね。


ネタバレ★ネタバレ★ネタバレ★ネタバレ★ネタバレ★ネタバレ★ネタバレ★ネタバレ★
















葛葉としては人工知能はもっと危険なものだって事を前面に出しても良いかな~とか
エディ、何もそんな結末にならなくても手はあっただろうとか、
久しぶりにみた映画としては当たりだったかな。
で、鑑賞した後でなんだけど、ステルスって何だっけ?
信号とか電波とかいう類の言葉だっけ??????

長く座ってたので、ちょっと腰が痛かったりして。
以前、私と同じ骨を3本折ったその日に映画を見て帰った友達がいるんだけど、
彼女は凄いと、改めて思いました。

落馬して1週間と1日が経過したけど、場合によって痛いねぇ。
骨折なんやから、当たり前っちゃー当たり前なんだけど、そんな葛葉をよそに、
今日両親がやってきた。(アパート暮らしなんで)
落馬をして腰を痛めたんよ~!っては告ったものの、骨折に関しては黙秘してしまったよ。
私が結構サクサク動いていたので、信じてたみたいだけど、ちと罪悪感。
でも正直に言うと「乗馬やめろ~!(怒)」って間違いなく言われるだろうからなぁ。。。。
彼にもB馬場禁止令を出されているし。(全面禁止は撤回させたけど)
これからの乗馬ライフ、前途多難ですわ。

PS
心配してくれてる事にはすごく感謝しています。念のため。

あーあ。いい季節なのに乗馬に行けないのは辛い~。
で、当然日記も書けないので私の乗馬に対する思いをや考えを綴ってみようかねぇ。
かなり愚痴も入ってるから、気を悪くしない程度に読んでね!

私と乗馬の出会いは約1年半前。
友達と体験乗馬に行ったのが最初でしたな。
当時私はK県のT市E町に住んでいて、なぜM市にあるクラブを選んだのか?
K県にも乗馬クラブで有名なところはあるらしく、なぜそっちに行かなかったのって
他の会員さんにも言われたけど、深い意味はなかったり。
ただ単に、ネットで情報収集をしている葛葉としてはHPがしっかりしている今のクラブが気に入ったのだ。
体験乗馬を3回経て入会。
入会したばかりの頃は結構指示に戸惑ったものです。
なぜって、インストラクターさんによって言うことが微妙に違うから。
「どうすればいいのよ~」ってなることが、しばしば、、、、、。
しかし月2回程度の騎乗のため、その時点時点では戸惑っても次回に来ると忘れていることが多い。
すごく気がかりな事でもないかぎり、そんなもんでしょう。(え、違うっ?私だけ????)
こういう乗馬に変化が起こり始めたのが2月。
友達のKさんが体験乗馬に行ったこと。
私は一緒に行けなかったんだけど、即決で入会を決めたんだよね。
そんな、乗馬一直線の彼女に付き合って(もちろん自分も行きたかったし)騎乗ペースが早くなったのね。
月8鞍は当たり前。時には1日3鞍なんて日もありましたね。

3人ともがMy鞍をゲットした頃に、専用馬のお話があって、ウィンに巡り会いました。
遠方&ヘボイを理由に馬装が苦手な私。そんな私に素直~に頭絡を掛けさせてくれたウィン。
駆けて良しだし、二つ返事でウィンを専用馬にしました。(我ながら、安直だな)
ウィンを専用馬にしてからは週1ペースに♪順調にきてたんだけど、1日に落馬。
現在に至ります。

そう言えばかなり前、すごく気が滅入っている時に、助言してくれたのA君だったなぁ。
「今凹んでるでしょう!壁って誰にでもあるから」って。なんでわかっちゃうんだろ。。。凄いよね。
あの時はトミーが何気に言った「馬は人に乗られるのイヤなんやけん・・・」っていうくだりから落込んだんだよね。
乗馬の時の自分の気持ちとして、こんな甘い事をいうと不快に思う人も居るかもしれないけど、
私は乗馬は馬さんと一緒に楽しみたいって思っているから。馬さんは生き物だから当然感情があるよね。
で、わがままやっちゃう時もあるよ。それを怒るのは当然だけど、必要以上に緊張感を持って接したくないのよ。
合図だして、それ通りやったら褒めてくれる♪って馬さんに解ってもらって騎乗したい。

今は第2のスランプかなぁ。(またしてもA君に見抜かれたし)
ま、スランプになるほど上手くないんだけど、、、、、、。
落馬したのもあるんだけど、私自身が馬さん(ウィン)に嫌われている気がして・・・・・
すごく情けなくなるんだよね。
レッスンする時に、馬さんを馬場に曳いていくよね。曳いてもウィン、止まっちゃうんだよ。
乗馬ライフのBBSに『馬房を出ない馬がいる、良い出し方を教えてください』って書き込みがあったの。
これに対するレスをみて、余計凹んだかな。↓レスを抜粋してきちゃった(悪)


 最初に申し上げておきますが、対処方法を尋ねる前に、まず原因を考えるのが馬乗りの仕事でしょう。
 それができない人は、ニンジンで釣るとか、後ろからホウキで追うといった安直な方法に頼ろうとするので、
 手のつけられないわがままな馬にしてしまったり、大きなケガをしたりすることになります。
 馬房から出ないというのは、登校拒否のようなものですから、馬房の外に馬が嫌がる原因があると考えるのが合理的です
 それは、外に出るとアブに刺されるといったことから(実際、放牧しても夏には馬房に帰りたがる馬というのもいます)
 馬装のしかたや手入れのしかたが乱暴で馬が不愉快に感じているとか、
 暑い中できつい運動を長時間やらされるのが耐えがたいといったことまでさまざまです。
 特に馬術部の場合、馬の扱いに慣れない新入生にがちゃがちゃいじられるのがストレスになるということはよくあります

 原因が推測できれば、対策を立てるのは簡単ですね。
 しばらくの間は上級生が扱って様子を見ることがまず必要でしょうし、
 場合によっては叱ったりなだめたりといったことも必要になるかもしれません。
 しかし、そんな対症療法には一時的な効果しかないので、根本的な原因が解決されない限り、
 最初に書いたように、力に頼ればいつかは仕返しされますし、ニンジンで釣ってもいつかは効かなくなります
 (無口をかけるのを嫌がる馬にニンジンをやってなだめていたら、
  そのうちに、ニンジンだけぱくっと食って尻を向けてくるようになってしまったのを見たことがあります)

 練習自体がストレスになっている場合も、休馬にすればいいというものではありません。
 狭い馬房に閉じ込められているということもストレスになるからです。
 馬房から引っ張り出したらいきなり鞍をつけてまたがるのではなく、
 しばらく曳き馬をして草でも食わせてやるとか、放牧してやるとか、
 暑い日は常歩中心の運動を組み立てるとか、考えられることはいくらでもあります。
 常歩ばかりでは練習にならないと思うかもしれませんが、それは工夫が足りないからで、
 常歩-停止-常歩がぴしっとできるようになるまで反復するとか、
 常歩で輪乗りがきちんとできるようにするといった練習を真剣にやってみれば、
 決して簡単ではないことがわかるはずですし、新しい感覚に気がつくこともあるはずです。

 そういう練習で基礎固めをしておけば、秋になったときに夏の間酷使した馬と比べると、
 乗りやすさに格段の違いが出てくるものです。                                  』


これを私なりに解釈すると、私の馬場でのウィンの扱い方が悪いから、馬場に行きたがらないって事に。
さらに私の指示が悪いもしくは不快だから、跳ねて落とされたのかなって。。。(1ヶ月の間に1本背負い2回だよ)
そう考えるとすごく情けなくなってしまいます。脚や手綱などの指示が不適当なのは解ってます。出来ないんです。
出来るようになるためには鞍数っていうけど、その間にもっともっと馬さんに嫌われそうで。。。。。。
っと!なんかめちゃ暗くなってしまったよ~。
今はそんな事より怪我を治すことを考えなきゃね。
瀬川君(ファイトの太郎さん)のようにポジティブ♪を心がけてるのに、、、、、
めっちゃネガティブ↓やん(ーー;)

あーあ。
怪我すると暇だね。
元気な時の1日ってのは「アッ」という間に過ぎるのに、
病気ン時って時間たたないねぇ。
寝たら夜は寝られないし・・・・
あまり動けなくっても楽しめることないかなぁ~

↑このページのトップヘ